歯医者選びのコツ

歯医者の医院選びのコツのですが、日本矯正歯科科学会には、「認定医」制度があり、5年ごとに研修歴や論文の更新の必要があるそうです。そしてさらに12年以上矯正歯科診療に専念し、研修機関で3年以上の教育や研究にあたった医師には「指導医」という資格も与えられるそうです。

また、実際の治療に行く前に、ほとんどの医院で相談を受けてもらえる為、気になる場合は行ってみるのがよいです。

あくまでも客観的に歯の状態や治療のためにはどのような事をするか説明してくれて、患者が家に帰り検討する時間などを与えてくれる医院などが良心的と言えそうです。

医師やスタッフとの相性なども重要になってくるそうですのでその点でも医院選びはある程度慎重に行った方が良さそうです。

歯医者の専門業務

歯科医師は、一般に齲蝕(むし歯)などの硬組織疾患を予防および治療する医療従事者と考えられている。

歯科医師を大別すると下記のようになり、それぞれが連携して治療・研究を行っている。一部では、「歯科」というと歯一組織しか診ていないような印象を一般に受けることから、広く全身の健康増進・治療・予防という観点から「口腔科」、「口腔医」という名称を使用した方がよいとの意見もある。

基礎医学および歯学を専門とする分野:口腔領域から全身領域における様々な基礎研究。医学部基礎医学系と類似するが、基本的に口腔内からのアプローチによる研究が主であり、また歯科疾患の主な原因である細菌学分野や歯科材料に関連する理工学分野が大きな位置を占めており、これらが医科との違いでもある。

硬組織疾患を専門とする分野:歯それ自体の疾患(むし歯など)を治療・予防する。

軟組織疾患を専門とする分野:歯周組織・舌の疾患(歯周病・舌癌など)を治療・予防する。

全身疾患を専門とする分野:例えば歯科麻酔科の救急医療や全身麻酔、歯科放射線科での全身疾患治療、歯周病科での口腔内微生物と全身疾患の関連研究など様々。(wikiからの引用)

専門医・認定資格

専門医資格(厚生労働省から広告が認められている資格)

口腔外科専門医(日本口腔外科学会)

歯周病専門医(日本歯周病学会)

歯科麻酔専門医(日本歯科麻酔学会)

小児歯科専門医(日本小児歯科学会)

学会認定専門医

歯科保存専門医(日本歯科保存学会)

歯列矯正専門医(日本矯正歯科学会)

口腔病理専門医(日本病理学会)

インフェクションコントロールドクター(ICD制度協議会)etc

認定医

日本歯科麻酔学会認定医(日本歯科麻酔学会)

日本成人矯正歯科学会認定医(日本成人矯正歯科学会)

日本口腔インプラント学会認定医(日本口腔インプラント学会)

日本歯科審美学会認定医(日本歯科審美学会)

日本補綴歯科学会認定医(日本補綴歯科学会)

日本口腔衛生学会認定医(日本口腔衛生学会)

日本歯科放射線学会認定医(日本歯科放射線学会)

日本障害者歯科学会認定医(日本障害者歯科学会)

日本顎咬合学会認定医(日本顎咬合学会)